人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二人の関係

ゾーイが我が家にやってきてもうすぐ2ヶ月。
ゾーイは日に日に我が家に馴染み、オスワリやマテもだんだん出来るようになり、おトイレもほぼ覚え、お散歩も徐々にいい感じになってきています。

唯一、一筋縄ではいかないのね~、と思っているのがサニーとの関係。
あ、仲悪いということではありませんよ。悪くはないです。
が、かといって良くも…ない。( ̄ᴗ ̄;)
不思議なんですけど、外ではサニーが強気でゾーイはサニーにちょっかい出されると固まります。そんで夫や私に助けを求めにやって来たりします。
が、家の中ではサニーが弱気。ゾーイはサニーに対して決して強気に出ているという事ではないのですが、サニーを気にせずのびのびしています。サニーの方がゾーイを気にして引いてしまいます。
ゾーイはおそらく生まれてすぐに親兄弟から離されたのか、犬よりも人。本当に人懐っこいのですが、犬にはそれほど興味がないというか、つきあい方を知らない感じ。犬同士で遊ぶという感覚がないみたいなんですよね。
まぁ成犬同士だしこういうのは仕方ないか、じっくり時間をかけて関係を作っていくしかないよなぁ、と思っていました。

二人の関係_c0012120_2320958.jpg



で。先日獣医さんに行った時、何気に先生から「どうですか~二人(サニー&ゾーイ)の感じは?」と聞かれたので上記のような事を簡単に説明したのですがが。
先生「うーん、家でサニーが引いちゃう、ってのはよくないなぁ」
私「そうなんですよねぇ、ちゃんとゴハンやオヤツはサニーから、ってやってるんですけど」
先生「んー、そういう順番とかはねぇ、はっきり言ってそんなに関係ないんだよね」
私「えっ?!」
先生「ちゃんとサニーのこと見てる?」
私「見てる…?」
先生「そう、見る回数が大事なんだよね」

・・・・・ええーっ!?(((╹д╹;)))
聞けば、「犬を見る回数」「犬に注意を向けているトータルの時間」というのが最も大切だそうで。犬を「見る」という行為がすでに肯定の印なんだそうで。
翻ってみれば、サニーはもう出来上がっているというか家の中では特に問題ない上にオヤツやゴハンの順番やソファーに上げるのはサニーだけというような優先権を与えているという気があるので、1からいろいろ教えなければならないゾーイの方ばかり見ていたし注意を向けていました。
例えばゴハンの準備をしている時、お利口にオスワリやフセして待っているサニーには目もくれず、ぴょんぴょん跳んだり鳴いたりしているゾーイに向かって(=ゾーイを見て)「シーッ!」とか「NO!」とか言ってました。トイレトレーニングもしているし、何より辛いサバイバルを乗り越えてやって来たという思いもあり、一日のうちだいたい8割方はゾーイに注意が向かっていたのではないでしょうか。
し、しまった、そーゆう事だったのか。サニーを優先するどころか全く逆のシグナルを出していたのですね・・・がーん( ꒪⌓꒪) 大反省です。

というわけで、もっともっとサニーを見るように心がけています。(必ずしも視線が合う必要はないらしい)ゴハン前にゾーイが騒いだりしてる時もゾーイは絶対に見ないで無視、むしろオスワリやフセしているサニーを何度も見る。そうしているとゾーイも静かになってオスワリしたりします。そこですかさずゾーイを見る。ヨシ!という感じで。
普段の生活中も何かとサニーを見るようにしています。
そしてゾーイの方は気にしてないフリをしながらも常に視界の端に入れて状態を把握しておかなければなりません。これが難しいのですが。(^_^;) ちゃんとオスワリしたり、落ち着いて行動できている時にはすかさずゾーイにもヨシ!の目線をしっかり投げかけなくてはいけないのでね。
というわけで、そのうちにゾーイがサニーを見習ってくれる事を願いつつ、気長にやっていこうと思います。

二人の関係_c0012120_23202693.jpg

by kura_yang | 2013-10-28 23:30 | SunnyとZoe

<< 温泉旅行 ゾーイレポート・2 >>